こんばんは!しょうくんです👍
皆さんようやく週末ですね。皆さんは週末の予定はありますか?
週末といえばプチ旅行に出かけたり、趣味を楽しむには最高の時間ですよね。
最近ではゴルフにハマっていて、打ちっぱなしによく行っています。結構ストレス発散になるのでお勧めですよ。
さて、前回大学に入ったらどんな活動ができるの、ということで部活動やサークルについてお話ししましたが、今回は題名通り、医療系大学生がバイトをするならズバリこれ!と言うものをいくつか紹介していきたいと思います♪
まず、バイトを選んでいく上で何を優先するべきなのか、僕も学生時代たくさんバイトをしてきましたが、結局最後まで続いたのは1つだけでした😅
そこでまずはバイトを選んでいく上で重要なことをお話ししたいと思います🔥
①職場の雰囲気
実は何よりも大切だと言われているのが職場の雰囲気です。ある調査によると、アルバイトに対する不満のうち、約5割が店長や友人との対人関係によるものだそうです。ちなみに僕自身もやめたきっかけが対人関係でした。なので、事前に足を運んでどのような店なのか把握したり、ネットで調べてみるなど対策していくのがベストだと思います!
ただ、お客さんとして行くのと店員としてでは立場が違うこともあるので、興味がある際は、面接へ行き、実際に店長と話してみるといいでしょう。
②好きなことかどうか
実際、どんなアルバイトでも主な仕事は接客、調理、荷物の運搬の3つであり、そこまで大きな差はないと思います。そのため、仕事内容でアルバイトを決めるのは難しいのです。
よって、何で決めるのかと言うと、自分の好きなものかどうかということです。僕自身も体を鍛えることが好きで、スポーツジムでアルバイトする事でジムの器具やプールなどを使えたので筋トレをたくさんすることができました☺️
③待遇
好きなことよりもとにかくお金を稼ぎたいという方はとにかく待遇の良いバイトを探すしかありません。しかし、ほとんどの給料はそこまで変わらないのが現状です。そのため、雰囲気がよくで好きなことを探し、その線でバイトすることをお勧めします👍
また、自分の知識や経験を活かして個人事業主として場所だけ借りて何か事業をするというのもありかもしれませんね。
僕も学生時代はスポーツジムのスタジオでストレッチ体操教室を開催していました。
そこそこお客さんも入っていて賑わっていましたよ(笑)
最後に、
アルバイトを選ぶのってなかなか大変ですよね!次回は具体的にどんなバイトがあるのかをお伝えしていきます🙇♂️
それでは今回はこの辺で🖐
コメント