皆さん、中国で起きたコロナウイルス対策はしっかり行っていますか。
今回は、そんなコロナウイルスの元凶である中国が日本に対して感謝の意を述べた
との情報が入りましたので、お話していきたいと思います。
中国から日本へ向けられたメッセージとは?
では実際にどんなメッセージが送られたのでしょうか。
新型コロナウイルスによる肺炎は、中国を中心に世界中で感染拡大を防ぐ努力がなされている。中国では感染拡大を防ぐため、各地で不要不急の外出を控えるように注意喚起がなされており、外出する際にはほとんどの人がマスクを着用している。日本でもマスクや除菌用品が品薄状態だが、感染の中心地である中国では尚更で、偽物の粗悪品も数多く出回っている。
日本でも感染拡大を防ぐためにマスクなどが品薄状態となっているが、地方自治体や企業などは物資が不足している中国へ援助物資を送る動きが見られている。中国メディアの新浪は8日、中国からの謝意に対する日本のネットユーザーの反応を紹介する記事を掲載した。
記事はまず、中国では新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大により、世界各地から援助の手が差し伸べられていると紹介。とりわけ、日本と中国は隣国でその交流期間も長いゆえ、行政や企業そして個人から様々な援助物資が届いていて、中国政府も謝意を表明したほどだと伝えた。
続けて、中国側の謝意に対して日本のネットユーザーからは「日本語でのツイートに感動した」、「日中両国は1000年以上もの間交流が続いており、文化の交流も多い。これからも友好関係を維持して欲しい」といった声が見られたと強調した。
また、日本から送られた援助物資のラベルに「山川異域、風月同天(山河は違えど、同じ風が吹き、同じ月を見ている)」と記されていたことや、日本のいたるところで「武漢加油(武漢がんばれ)」と表示されていると伝えつつ、中国のネットユーザー上でも「今回の日本の行動には本当に感動した。感染が終息したら日本へ旅行したい」、「日本の行政と人びとの行動は迅速だった。非常に嬉しかった」など、日本に謝意を示す声が数多く寄せられたことを伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/17809517/
上記の記事から、日本がマスク等の物資が不足していることから、その物資の支援をしたことに対しての感謝の意が述べられていたようですね。
確かに中国では人口も多く、感染の速度も速いことから物資が追い付いていない状況だと考えられるので今回のような日本からの救援物資は非常にありがたいということですね。
日本の支援に感謝!中国山西省のテレビ局、抗日ドラマの放送休止 https://t.co/nQzKEqWoyk >山西衛視は…「ドラマのこの後の20話には反日的な内容が含まれている。日本が最近、中国の感染症との闘いに、前例のないほどの友好を示していることに鑑み、
— ぱらみり(自動呟き人形サービス) (@paramilipic) February 13, 2020
【日本の支援、相次ぎ報道 中国、道頓堀の垂れ幕も】
12日付の党機関紙、人民日報は「がんばれ武漢」と書かれた道頓堀の垂れ幕の写真を掲載し「日本の各界はさまざまな形で感染症と闘う中国を励ましている」と記した。https://t.co/gejK79U8YO
※私の中国の友人からも感謝の声が届いております😁— 黒色中国😷 (@bci_) February 13, 2020
ネットの反応
では次にネットの反応を見ていきましょう。
日本の支援に中国の人達も感謝してくれているようで…
まあ普段はお互い言い合ったりしてますけども、こういった事態には助け合いたいよね
しかし、「感謝は受け取っておくが来なくていい」
という日本ネットユーザーからの声がちらほらあって、まあ…闇よね
など、中国に対して敵意をもって接している人が多い中、支え合う心が見えましたね。
まとめ
いかがでしたか。
今回は中国で起こったコロナウイルス関連の話題でしたが、
いざというときには同じ人間なので助け合うことも大切になってくると思います。
皆さんも日頃から助け合いの精神をもって過ごしていきましょう。
それでは今回はこの辺で!!!
コメント